集合住宅の防犯
多彩な手口で侵入
強盗、空き巣、ピッキング、のぞき、下着泥棒などの犯罪が多く、廊下や外階段、非常階段や、裏玄関から侵入されています。裏玄関は、非常用に鍵を開けてあるところも多いようです。高層階の住人ほど防犯意識が薄いですが、屋上からの侵入やベランダ越しの侵入も多く発生しています。その建物に侵入されると、軒並み被害にあってしまうので、オートロックだからと安心せずに、個別の警戒が必要です。
押し入り強盗
大勢で押し入り、縛り上げて現金を奪ったり、キャッシュカードの暗証番号を言わせたりする強盗も増えています。空き巣は入られても気付かない場合も多く、合鍵を作られ二度三度入られたり、盗聴、盗撮などの二次的な被害も出たりしています。また、大切なペットが怪我をさせられる被害もあります。エレベーター内での痴漢、いたずら、強盗などの犯罪、自転車や車の盗難やいたずらなどの多発しています。
炎は待ってくれない!火災は最初の5分が勝負です。
ボヤで消し止めるか、大火にするか、わが家の責任。
生命・財産を危険にさらす火災の、原因のトップは放火です。放火の予防には不審者を遠ざけ、敷地内に入れないことが重要。しかし、万が一火災が起こってしまった場合は消防署は近隣への通報・告知はもちろんのこと、火をボヤで消し止めることが大切です。火災は出火から最初の5分間の消化活動が被害の程度を大きく左右します。
防犯のポイント
マンションの入り口がオートロックだから安心と思う人がほとんどのようですが、不審者がマンション内に何かの拍子に侵入している可能性がありますし、入ったら全部の家を周られてしまいますので注意が必要です。入り口やロビー、駐車場などの共有部分にカメラをつけるカメラ監視システムは、侵入者、不審者の抑制や予防効果があり住民全員で監視ができます。ハードディスクに記憶する為、テープの入れ替えなどの手間がかかりません。車や自転車へのいたずらが減り、管理人の働きも良くなる効果もあります。押し売りやセールスマンにも効果的。住人たちも、ゴミの出し方や自転車の置き方などのマナーが改善されます。
威嚇撃退・履歴管理・センサ識別・音声 メール通報システム
小〜中規模向け
- ■ ワイヤレス受信ユニット内蔵の通報機一体型コントローラ
- ■ 従来のアナログ回線での音声通報だけでなく、IP回線でのメール通報も可能
- ■ 無線センサー32台と有線センサ6回路の接続が可能(併用も可能)
- ■ 防犯6回路、非常、火災、ガス、緊急、連絡の入力があり、本格的な防犯に対応
- ■ 多種多様な警備操作インターフェイス
-
- 1.FeliCa対応カードリーダー:FC-100
- 2.双方向リモコン:RS-001
- 3.3路式リモコン(KE-502R、SAS-2010、NT-5020等)
- 4.本体ボタン暗証番号(ディレイタイマーを使用)
- ※3路式リモコン以外は誰が操作したかを特定することが可能
- ■ 外部出力を2系統装備し、外周センサー警報時の威嚇と、室内センサー警報時の威嚇を変える事が出来ます
-
外周センサー警報時 : 赤色灯・照明で威嚇
室内センサー警報時 : サイレン・非常ベルとフラッシュライトで威嚇
- ■ 警報・警備開始/解除・異常の発生イベント履歴を256件まで表示可能
中〜大規模向け
- ■ 有線センサー入力10回路
- ■ 外部接点出力6回路
- ■ センサー用電源DC12V 1.2A
- ■ 10ルートを警備連動/常時警戒に割り当て可能
- ■ 通信カードリーダー最大10台接続可能
- ■ コントローラーで動作履歴最大999件表示(専用アプリにてCSV出力が可能)
- ■ 外部スピーカー/マイク接続可能
- ■ 正面に固定ビス、配線スペースを拡大
- ■ テナント監視モードで部分警戒/解除可能(最大10テナント)
- ■ カード登録枚数最大200枚
- ■ 通信連動機能にて副盤の設置が可能(副盤は3台まで)
- ■ 音声通報10箇所
- ■ メール通報10箇所
- ■ 電気錠連動制御で999件履歴保存可能
施工事例





取扱機器一例
